こんにちは!まだまだ暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?今回は横国の学生街である和田町のゆるキャラ・和田丸についてです。
学園祭などで一度くらいは見たことがある人は多いかもしれませんが、一体何者なのか!?早速和田丸ご本人にインタビューしてみました!
※大学からの活動制限のため、やり取りは全てオンラインで行っております。
和田丸の活動とは?

—はじめまして!今日はよろしくね!早速だけど、和田丸はどうしてそんな格好をしているの?
和田丸は、和田町の皆に愛されている2つのお地蔵様がモチーフになっているわだ。手に持っている3色団子は和田丸の大好物わだ〜!
—今までどんな活動をしてきたの?
和田町で毎年開かれるべっぴんマーケット、地蔵祭り、秋のお祭りなどなど沢山のイベントに参加していたわだ!また、和田町にとどまらず、横浜F・マリノスのゆるキャラ大運動会に出場したり、横浜国立大学にも何回も遊びに行ったわだ!実はテレビに出たり、相鉄瓦版(※)に載ったりもしたわだよ。1つ1つのイベントでたくさんの人に会えたことが思い出わだね。
※相鉄瓦版:相模鉄道が駅などで配布している小冊子。

—特に印象に残っている活動は?
日本郵政のゆるキャラに年賀状を送るキャンペーンに参加して、沢山の方からお手紙をもらったことわだ。手描きの和田丸イラストを描いてくれたり、温かい応援メッセージをいただいて、すごく嬉しかったわだ!
みなさま、和田丸にたくさんの年賀状をありがとうございますわだ!!全ての年賀状に、一枚一枚和田丸が心を込めてお返事を書いたわだ!みなさまの元に届くのがとっても楽しみわだ ε(⚪︎•ڡ•⚪︎)з pic.twitter.com/CrcJphQOaW
— 和田丸 (ゆるきゃら) (@YNU_wadamaru) January 4, 2018
—和田町商店街のおすすめスポットを教えて!
駅を降りて商店街に渡る橋にある1本の大きな木は実は桜の木で、春はたくさんの桜が咲くわだ。ぜひ写真を撮りにきてほしいわだ!あとは、商店街の歩道を歩きながら、タイルをよく見ると……ある文字が見えてくるわだよ。和田町商店街にきて、ぜひ確認してみてわだ!それと、商店街の通りの掲示板には和田丸ポストがあるわだ、ぜひお手紙を書いてそこに入れてみてわだε(⚪︎•ڡ•⚪︎)з
コロナ禍でも一生懸命活動中!
—コロナでイベントがほとんどないけど、最近はどんな活動をしてるの?
イベントがなくなって、みんなに直接会える機会がなくて、和田丸はすごく寂しかったわだ。だから、SNSでみんなとお話ししたいと思ってTwitterを本格始動させたわだ!今まではイベントのお知らせだけだったけど、和田丸の写真とかメッセージを沢山発信しているわだ!
—ところで和田丸、最近LINEスタンプを発売したの?
そうわだ!!たっぷり40種類も入ってて、日常の色々なシーンで使えるスタンプが盛りだくさんわだよ!あとは、なんと「わだまちなう」っていうニッチなスタンプもあるわだ……。横浜国大生は特に、友達とのLINEで使えること間違いなしわだ!!
🎉🎉【速報】🎉🎉🎉
— 和田丸 (ゆるきゃら) (@YNU_wadamaru) June 22, 2020
和田丸LINEスタンプ、
リリース開始わだ!!!#和田町 #ゆるキャラ #和田丸#LINEスタンプhttps://t.co/BOGyaihHvq pic.twitter.com/AFuYoCIljZ
—今ゆるキャラグランプリに出ているんだよね?意気込みをお願いします!
ゆるキャラキャラグランプリもラストスパート!!でも、投票数を稼いで上位を狙いたい!というより、1人でも多くの人に和田丸を知ってもらえたら、という願いでエントリーしたわだ。だから、のんびり和田丸らしく、ゆるーく頑張るわだ〜、応援よろしくお願いいたしますわだ!
—和田丸、ありがとう〜!
投票は9月25日18時まで!コチラからみんなで和田丸を応援しよう!
あっ、和田丸実はゆるキャラグランプリ2020にエントリーしてるわだ!
— 和田丸 (ゆるきゃら) (@YNU_wadamaru) July 1, 2020
前回参加は2017だから3年ぶりの出場わだ!!!
期間中1回でも良いから和田丸に清き一票をお願いしますわだε(⚪︎>ڡ<⚪︎)з♪https://t.co/GNE4UsuXrK#ゆるキャラグランプリ2020
お世話係の方にもインタビュー!
和田丸に続き、和田丸の「お世話係」である「和田べん」の代表者にもお話を伺いました!
—「和田べん」とはどのような組織でしょうか?
和田べんは、「和田町と大学を繋ぐ」という目標を掲げ、和田町の味を大学に届ける「和田町弁当(略して和田べん)」の活動からスタートし、今年で16年目を迎えます。現在はコロナで休止中ですが、平日は毎日理工A棟で和田町のお弁当屋さん「ひまわり亭」のお弁当と「あえら」のカレーを販売していました。2015年からは和田丸の活動も加わり、さらに活動の幅が広がりました。
—和田丸をお世話していて、嬉しかったことや苦労したことはありますか?
とにかく、和田丸の周りはぱあっと明るくなって、老若男女問わず街の方々とお話したり遊んだりできたことが嬉しかったです。和田丸がいなければ、街の方々との距離が今ほど近くなれなかったのではないかな?と思っています。苦労したことは……何がとは言いませんが、とにかく『暑い!』熱中症にすごく気を付けています。

—最後に、読者の皆様に一言お願いします!
和田丸は今、約5年半の月日を和田町と共に過ごし、たくさんの方々とふれあいました。そのおかげか和田丸自身も成長できましたが、まだまだ満足していません。和田丸はもっともっと、新しい人に出会い、成長したいと言っています。和田丸に興味を持たれた方、まずはTwitterで和田丸に会いに来てください。
—ありがとうございました!
和田べんさんは和田丸のHPで情報発信されています。ぜひチェックしてみてください!
(ライター:てぃー)
