常盤祭、盛り上がっていますね!
さて、横国naviGATEのメンバーが書いた学部紹介を横浜国立大学大学祭実行委員会の作成した常盤祭のパンフレットに載せていただき、そのロングバージョンを紹介する記事も第3弾目となりました。
今回は華やかでレアな学部、経営学部の紹介をしたいと思います!
経営学部
国立大学で経営学部があるのは実は2校だけ。そんなレアな学部には、全国から華やかで行動力のある学生たちが集まってきます。
●経営学部って何をしているの?
普段は日商簿記検定や公認会計士試験、中小企業診断士などの資格取得の勉強はもちろん、イベントの企画やインターンシップ、海外留学などの課外活動も行っています。
●経済学部と何が違うの?
簡単に答えると、経営学では経済学よりも実践的に企業経営の理論や会計、財務を学びます。学問の特性上、どうしても座学が多くなってしまう経済学とは違い、少しでも企業の経営を体験することが必要不可欠です。
●なんでも120%!
経営学部は、学業にも遊びにも120%の力を注いでいる学生が多いのが特徴です。横国に限った話をすると、経営学部は経済学部よりも必修授業が多くなっています。しかし、自由に時間割を組むことができるのは経済学部の学生とは変わらず、プライベートの時間を充実させることができます。
経営学部内での学科の垣根が極めて低いので、例えば経営学科に所属したからといって国際経営学科の授業を受けることができないなんてことはありません。しかし、学科により必修の授業の多さが異なるため、経営学部なら入れたらいいや!のような、入学方法はおすすめしません。自分が学びたい分野の学科を目指しましょう。
常盤祭や横浜国立大学大学祭実行委員会について詳しく知りたい方はこちら⇒横浜国立大学大学祭公式サイト
(ライター:もさりん/編集:ちひろ)